MENU
  • 観空塾について
  • 道場&稽古日
  • 指導員紹介
  • 年間行事
  • ご後援
  • 入会・会員規約
  • LINK
  • お問い合わせ
  • かんかん みらいサポート
かんかんみらいサポート 名古屋市昭和区、瑞穂区の空手教室 幼児から大人まで
観空塾空手道場
  • 観空塾について
  • 道場&稽古日
  • 指導員紹介
  • 年間行事
  • ご後援
  • 入会・会員規約
  • LINK
  • お問い合わせ
  • かんかん みらいサポート
観空塾空手道場
  • 観空塾について
  • 道場&稽古日
  • 指導員紹介
  • 年間行事
  • ご後援
  • 入会・会員規約
  • LINK
  • お問い合わせ
  • かんかん みらいサポート
  1. ホーム
  2. 第3回空手道交流大会

第3回空手道交流大会

文部科学大臣杯

※前回大会の様子

・スマートフォンでご覧の場合には画面を横向きにしてご覧ください。
・大会当日はパンフレットの配布を行いません。進行等は本サイトの情報をご確認下さい。

・スマートフォンでご覧の場合には画面を横向きにしてご覧ください。
・大会当日はパンフレットの配布を行いません。進行等は本サイトの情報をご確認下さい。

第3回空手道交流大会
2024年6月30日(日) 露橋スポーツセンター

第3回空手道交流大会
2024年6月30日(日) 露橋スポーツセンター

パンフレット_v1.2ダウンロード

目次

主催・後援・協賛・大会応援団 / 会長挨拶・実行委員長挨拶
大会次第 / 会場・駐車場案内
役員・審判団・スタッフ / 大会競技規定・諸注意
進行表・トーナメント表
賞名&賞品 / 大会結果・写真
参加団体・協賛企業様 / イベント

主催・後援・協賛・大会応援団 / 会長挨拶・実行委員長挨拶
大会次第 / 会場・駐車場案内
役員・審判団・スタッフ / 大会競技規定・諸注意
進行表・トーナメント表
賞名&賞品 / 大会結果・写真
参加団体・協賛企業様 / イベント

主催・後援・協賛

主催:かんかんみらいサポート

後援:愛知県、名古屋市、名古屋市教育委員会

後援:愛知県、名古屋市
   名古屋市教育委員会

協賛:パイロットインキ
   大久手山本屋
   八百文
   三菱重工業 名古屋空手道部
   リアルスタイル
   八事商店街
   TBSA
   東海堂 名古屋店
   名古屋工業大学 空手道部
   富美の湯
   ふろまえ
   建商
   坂本木工所
   かんかんみらいサポート

名古屋市 名古屋市教育委員会

大会応援団

昭和区マスコットキャラクター
ショウちゃん
名古屋市公式マスコットキャラクター
はち丸

次回開催案内

2025年2月23日(日)第2回空手道親善大会 パロマ瑞穂アリーナ(形メイン)幼児~シニア

大会会長挨拶

大会会長
名古屋市会議員 西川ひさし

大会会長
名古屋市会議員 西川ひさし

 「第3回空手道交流大会」が盛大に開催されますことを心よりお慶び申し上げます。
昨年に引き続き第3回目の開催を迎えることができましたこと、ひとえに大会関係者皆様のご尽力の賜物であります。心より感謝致しております。
 空手道は、身体を鍛錬するだけでなく、礼節を重んじた稽古を通じて、相手を思いやる心を育み、心身ともにバランスのとれた人づくりに寄与する大変有意義なスポーツです。
 出場される選手の皆さんには、日頃の稽古の成果を充分に発揮され、気迫あふれる試合を展開されることを期待しております。
 また、武道としての礼節や精神的な成長を重んじてきた空手の歴史と伝統は、世界中で広く評価され、2026年のアジア競技大会、アジアパラ競技大会では、公式種目に採用され、アジア各国からの優れた選手たちが集い、その技術と精神を競い合う機会が実現することは、愛知県、名古屋市の活性化、スポーツ振興にも活かされる機会となることを期待しています。
 多くの仲間と共に学び、次世代への有用なる人材育成を目指すことのできる学びの場がこの大会にあります。
この大会への参加という貴重な経験を活かして、未来の自分に大きく飛翔されんことを心から期待しています。
「夢に向かって感謝を忘れず一生懸命!」を心に!
みんなを応援しています。
 最後に、本大会のご成功、並びに関係の皆様のご健勝とご活躍を心から祈念いたします。

大会実行委員長挨拶

大会実行委員長
観空塾空手道場塾長 遠藤観

大会実行委員長
観空塾空手道場塾長 遠藤観

 日頃より青少年の育成に携わっている方々のご協力のもと第3回空手道交流大会を開催するにいたりました。たくさんの選手・保護者のみなさんにご賛同頂き誠に有難うございます。
 今日集まってくれたひとたちのなかには今大会が初めての試合になる選手もいます。「勝って驕らず負けて腐らず」。勝敗の結果にとらわれず、今日ここで得た経験を明日への力にし、更に人生100年時代を生き抜く強い力を身につけてもらいたいと思います。
 そこで、保護者のみなさんにお願いしたいことがあります。子どもたちと勝敗の結果の話をするよりも子どもたちが努力していた内容をみつけてあげて、ぜひ褒めてあげるような話をしてやってください。
 各先生方・スタッフ・選手・観客のみなさん、今大会に関わる全ての方々で大会を有意義なものにしていきましょう。

大会次第

  1. 駐車場開場        7:45
    ※待機中に入口で代表者にゼッケンをお渡し
  2. 役員・大会スタッフ入場  8:00
    ※1F北口から入場
  3. 審判・スタッフ会議    8:15
    ※集合場所
     審判→タタミ1 スタッフ→タタミ2
  4. 2F北出入口開場     8:30
    ※1F正面出入口は8:55からの開場
  5. 役員・選手入場&準備体操 8:45
    ※全員がコートに集合(タタミ1~6)
  6. 開会セレモニー      9:00
  7. 実行委員長挨拶
  8. 応援メッセージ
  9. 太鼓演奏 湊(みなと)・樹(いつき)
  10. 会長挨拶
  11. 選手宣誓
  12. 全体撮影
  13. 審判長ルール説明
  14. 競技開始(午前)     9:30
  15. ポッカレモン消防音楽隊  12:00
  16. 昼休憩
  17. 競技再開(午後)     13:00
  18. 閉会セレモニー      15:30頃

会場案内(露橋スポーツセンター2F競技場)


※1F柔道場はウォームアップルームとして使用できます。
※競技会場を出入りする際には、足ふきマットにて汚れを十分に落としてから入退場してください。

駐車場案内

駐車場の開場時刻は7:45~です。
会場の駐車場は41台と限りがあります。周辺の駐車場もお使い下さい。
【公式】露橋スポーツセンター駐車場案内
※満車時には第2駐車場が解放される予定です。

臨床心理士による子育て相談室(※要お申込み)

競技場内にて臨床心理士による子育て相談室を無料で開催しています。
相談をご希望の方はお申込みください。当日の申込みも受け付けます。本部までお問い合わせください。
臨床心理士による子育て相談室の申込フォームはこちら
>>>申し込みフォーム

大会役員

会長     西川ひさし(観空塾顧問、名古屋市会議員)
実行委員長  遠藤 観(観空塾空手道場 塾長)
運営委員長  春田 和宏
運営副委員長 大門 優
審判長    小島 元希
副審判長   栗田 敏行
ドクター   熊野 良平
事務局    牧野 真一
本部スタッフ
 受付・記録・招集
       観空塾空手道場
 音響    中部楽器技術専門学校(大橋直馬先生)
 放送・司会 内田 ゆき
コートスタッフ
 用具・選手誘導・呼出・設営・片付け
       中京会八事、聖雅館、WKA、聖和館、育英館
       星城高校、名古屋たちばな高校
       名古屋工業大学、人間環境大学、三菱重工
       観空塾空手道場
 撮影    内田 明・土屋 亘平・阪野 文彦・古嶋 允博・村田 昌也

大会審判団

審判長 :小島 元希
副審判長:栗田 敏行

審判長 :小島 元希
副審判長:栗田 敏行

タタミ1タタミ2タタミ3タタミ4タタミ5タタミ6
田岡 達之★(主)堺澤 正和★(主)遠藤 勝久★(主)栗田 敏行★(主)
※兼選手
柴原 朗★(主)赤坂 貴輝★(主)
松崎 彰雄☆(主)滝口 行輝☆(主)石原 琢久磨☆(主)中路 秋久☆(副)斎藤 英二☆(主)山下 毅彦☆(主)
名倉 圭佑(主)
※兼選手
永野 雄次(副)土岐 光博(主)高橋 洋(主)
※午前
高橋 範昌(副)兼重 ロドリゴ(副)
森川 健太郎(副)飯盛 くるみ(副)江口 明生(副)倉知 佑次(副)平田 京(副)石川 将悟(副)
畦地 成治(副)一ノ瀬 亮太(副)
※兼選手
張 帆(副)菅原 健介(主)
※兼選手
横山 昌弘(副)大森 朝陽(副)
※兼選手
細川 太陽(副)
※兼選手
水元 凱雅(副)
※兼選手
梅村 伸次(副)河村 葵(副)
※兼選手
浅田 流(副)
※兼選手
岡田 悠大(副)
※兼選手
浅野 佑貴(副)
※兼選手
川島 祐輝(副)
※兼選手
西原 陸生(副)高野 翼(副)
※兼選手
池田 優雅(副)
※兼選手
木村 海斗(副)
※兼選手
角野 猛龍(副)
※兼選手/午後
澤田 大和(副)
※兼選手
吉田 優太(副)
※兼選手
石垣 希里斗(副)
※兼選手
河内 一馬(副)
※兼選手
★コート長/☆副コート長
タタミ1タタミ2タタミ3
田岡 達之★(主)堺澤 正和★(主)遠藤 勝久★(主)
松崎 彰雄☆(主)滝口 行輝☆(主)石原 琢久磨☆(主)
名倉 圭佑(主)
※兼選手
永野 雄次(副)土岐 光博(主)
森川 健太郎(副)飯盛 くるみ(副)江口 明生(副)
畦地 成治(副)一ノ瀬 亮太(副)
※兼選手
張 帆(副)
細川 太陽(副)
※兼選手
水元 凱雅(副)
※兼選手
梅村 伸次(副)
浅野 佑貴(副)
※兼選手
川島 祐輝(副)
※兼選手
西原 陸生(副)
角野 猛龍(副)
※兼選手/午後
澤田 大和(副)
※兼選手
★コート長/☆副コート長
タタミ4タタミ5タタミ6
栗田 敏行★(主)
※兼選手
柴原 朗★(主)赤坂 貴輝★(主)
中路 秋久☆(副)斎藤 英二☆(主)山下 毅彦☆(主)
高橋 洋(主)
※午前
高橋 範昌(副)兼重 ロドリゴ(副)
倉知 佑次(副)平田 京(副)石川 将悟(副)
菅原 健介(主)
※兼選手
横山 昌弘(副)大森 朝陽(副)
※兼選手
河村 葵(副)
※兼選手
浅田 流(副)
※兼選手
岡田 悠大(副)
※兼選手
高野 翼(副)
※兼選手
池田 優雅(副)
※兼選手
木村 海斗(副)
※兼選手
吉田 優太(副)
※兼選手
石垣 希里斗(副)
※兼選手
河内 一馬(副)
※兼選手
★コート長/☆副コート長

スタッフコート割り振り

タタミ1タタミ2タタミ3タタミ4タタミ5タタミ6
星城高校
観空塾
星城高校
観空塾
星城高校
観空塾
星城高校
観空塾
名古屋たちばな高校
WKA
聖和館
名古屋たちばな高校
育英館
中京会 八事

大会競技規定

組手競技

  1. 競技はトーナメント方式とする。
  2. 本戦トーナメント、コンソレトーナメントの2トーナメント制とし、本選トーナメント1回戦敗退者はコンソレトーナメントに進出する。シード枠の選手で2回戦(本人にとっての初戦)敗退者もコンソレトーナメントに進出する。※総当たり戦の場合を除く
  3. 組手競技の勝敗は7ポイント差とする。
  4. 競技時間は予選では1分のフルタイム、決勝・3決は1分30秒のフルタイムとする。
    ※高校生団体戦は予選から1分30秒のフルタイムとする。
  5. 安全具はメンホー、拳サポーター、ボディプロテクターを必須とする。拳サポーターは赤青でなくてもいい。
    小学生用シンガード、インステップガード、ファールカップは任意とする。
    (5・6年男子はファールカップの着用が望ましい)
  6. 10カウントルールは採用せず、治療を優先する。
  7. 反則について審判は厳しく対処し、事故の未然防止に心がける。
  8. 倒れた、もしくは倒した相手に対する蹴りによる攻撃は危険行為とみなし、技が決まってもウォーニングとする。
    但し、突きは有効とする。
  1. 競技はトーナメント方式とする。
  2. 本戦トーナメント、コンソレトーナメントの2トーナメント制とし、本選トーナメント1回戦敗退者はコンソレトーナメントに進出する。シード枠の選手で2回戦(本人にとっての初戦)敗退者もコンソレトーナメントに進出する。※総当たり戦の場合を除く
  3. 組手競技の勝敗は7ポイント差とする。
  4. 競技時間は予選では1分のフルタイム、決勝・3決は1分30秒のフルタイムとする。
    ※高校生団体戦は予選から1分30秒のフルタイムとする。
  5. 安全具はメンホー、拳サポーター、ボディプロテクターを必須とする。拳サポーターは赤青でなくてもいい。
    小学生用シンガード、インステップガード、ファールカップは任意とする。
    (5・6年男子はファールカップの着用が望ましい)
  6. 10カウントルールは採用せず、治療を優先する。
  7. 反則について審判は厳しく対処し、事故の未然防止に心がける。
  8. 倒れた、もしくは倒した相手に対する蹴りによる攻撃は危険行為とみなし、技が決まってもウォーニングとする。
    但し、突きは有効とする。

参考動画

諸注意

  1. 競技会場を出入りする際には、足ふきマットにて汚れを十分に落としてから入退場してください。
  2. 大会関係者、参加選手及び同伴者は各自で新型コロナウイルス感染対策に努めるものとします。尚、本大会では同伴者の制限を設けることは致しません。
  3. 熱がある等、体調が優れない方は大会会場へのご来場を控えていただくようお願い致します。
  4. 役員、大会スタッフは8:00に1F北出入口から入場。
  5. 選手は8:30から2F北出入口から入場。
  6. 入場を待っている間にゼッケンを配布します。各道場の代表者がゼッケンを取りにきて下さい。欠席者がいる場合はゼッケン受取時にスタッフ(チーフ)にその旨を伝えてください。
    ゼッケン受取時に欠席連絡が間に合わなかった場合は、本部まで連絡してください。
  7. ゼッケン(シールタイプ)は大会側で用意しますので事前準備は不要です。
    個人戦のゼッケンは左腕に、団体戦のゼッケンは右腕に付与してください。
  8. ゼッケン番号は抽選会に使用します。各自無くさないよう保管しておいてください。
  9. 会場の駐車場には限りがあります。公共交通機関の利用にご協力下さい。お車でお越しの際には時間に余裕を持ち、乗り合いでの来場にご協力下さい。
  10. 会場での写真撮影は自由としますが、フラッシュ撮影は禁止とします。
  11. 後日、大会公式カメラマンが撮影した大会風景を本ホームページに掲載致します。
  12. 露橋スポーツセンター競技場がメイン会場となります。柔道場はウォームアップにご利用頂けます。
  13. 大会スタッフは食事の用意があります。
  14. 表彰は各部門の試合終了後に表彰エリアにて随時行います。入賞者は試合終了後、表彰エリアに移動して下さい。
  15. コートに監督席を設けています。中学生以上が監督席に座れます。監督は道着を着用してください。複数人可。
  16. 女子は、道着の中に白いTシャツのみ着用可。男子はシャツの着用は不可です。(上半身は道着のみの状態)
  17. 袖、裾が長い場合は内側に折り曲げて縫って下さい。 ※外側に折り返すのは不可
  18. 髪が長い場合は、黒いゴムで一つに束ねて結いて下さい。 ※他の色は不可
  19. 競技者は、傷害保険への加入が出場条件です。競技中における身体事故の応急処置は主催者において行いますが、その後の処置は競技者の責任と負担において行って下さい。
  1. 競技会場を出入りする際には、足ふきマットにて汚れを十分に落としてから入退場してください。
  2. 大会関係者、参加選手及び同伴者は各自で新型コロナウイルス感染対策に努めるものとします。尚、本大会では同伴者の制限を設けることは致しません。
  3. 熱がある等、体調が優れない方は大会会場へのご来場を控えていただくようお願い致します。
  4. 役員、大会スタッフは8:00に1F北出入口から入場。
  5. 選手は8:30から2F北出入口から入場。
  6. 入場を待っている間にゼッケンを配布します。各道場の代表者がゼッケンを取りにきて下さい。欠席者がいる場合はゼッケン受取時にスタッフ(チーフ)にその旨を伝えてください。
    ゼッケン受取時に欠席連絡が間に合わなかった場合は、本部まで連絡してください。
  7. ゼッケン(シールタイプ)は大会側で用意しますので事前準備は不要です。
    個人戦のゼッケンは左腕に、団体戦のゼッケンは右腕に付与してください。
  8. ゼッケン番号は抽選会に使用します。各自無くさないよう保管しておいてください。
  9. 会場の駐車場には限りがあります。公共交通機関の利用にご協力下さい。お車でお越しの際には時間に余裕を持ち、乗り合いでの来場にご協力下さい。
  10. 会場での写真撮影は自由としますが、フラッシュ撮影は禁止とします。
  11. 後日、大会公式カメラマンが撮影した大会風景を本ホームページに掲載致します。
  12. 露橋スポーツセンター競技場がメイン会場となります。柔道場はウォームアップにご利用頂けます。
  13. 大会スタッフは食事の用意があります。
  14. 表彰は各部門の試合終了後に表彰エリアにて随時行います。入賞者は試合終了後、表彰エリアに移動して下さい。
  15. コートに監督席を設けています。中学生以上が監督席に座れます。監督は道着を着用してください。複数人可。
  16. 女子は、道着の中に白いTシャツのみ着用可。男子はシャツの着用は不可です。(上半身は道着のみの状態)
  17. 袖、裾が長い場合は内側に折り曲げて縫って下さい。 ※外側に折り返すのは不可
  18. 髪が長い場合は、黒いゴムで一つに束ねて結いて下さい。 ※他の色は不可
  19. 競技者は、傷害保険への加入が出場条件です。競技中における身体事故の応急処置は主催者において行いますが、その後の処置は競技者の責任と負担において行って下さい。

大会進行表

※試合の進行状況により試合コートの入れ替えを適宜行います
※昼休憩より前に午前の部が終了した場合は午後の部の種目を開始
します

※試合の進行状況により試合コートの入れ替えを適宜行います
※昼休憩より前に午前の部が終了した場合は午後の部の種目を開始
します

トーナメント表

・大会当日は試合結果をトーナメント表に随時反映致します。
・トーナメントの組み合わせは大会開催日までに変更が加わる可能性がございます。ご了承ください。

・大会当日は試合結果をトーナメント表に随時反映致します。
・トーナメントの組み合わせは大会開催日までに変更が加わる可能性がございます。ご了承ください。

【個人組手】
[1]幼児男女混合
小学生
 [2]1年男子 / [3]1年女子
 [4]2年男子 / [5]2年女子
 [6]3年男子 / [7]3年女子
 [8]4年男子 / [9]4年女子
 [10]5・6年男子 / [11]5・6年女子
[12]中学生男子 / [13]中学生女子
[14]一般女子 / [15]シニア女子
【団体組手】
[16]小学生男子 / [17]小学生女子
[18]中学生男子 / [19]中学生女子
[20]高校生男子 / [21]一般男子

賞名&大会賞品

本戦

※【個人組手】小学生5・6年男子の優勝者には県知事賞が贈られます。
※一部種目(【個人組手】シニア女子、【団体組手】中学生男子、一般男子)は3位、4位が大会会長賞となります。

※【個人組手】小学生5・6年男子の優勝者には県知事賞が贈られます。
※一部種目(【個人組手】シニア女子、【団体組手】中学生男子、一般男子)は3位、4位が大会会長賞となります。

コンソレ

文部科学大臣杯

出場団体に文部科学大臣賞を授与します。
各種目の上位入賞数をスコア化し、スコアが高い出場団体を上位から4団体表彰します。
合同チームの場合、チーム内の出場団体共にスコア対象となります。


優勝準優勝3位4位敢闘賞
6pt4pt3pt2pt1pt

大会結果・写真

>>>写真はコチラ<<<

本戦トーナメント

幼児男女混合

順位選手名
優勝成田 剣策[永深會]
準優勝馬場 朱里[聖和館]
3位伴 虹ノ佳[育英館武道場 本部]
4位酒井 建成[育英館武道場 本部]

小学生1年男子

順位選手名
優勝前田 航汰[育英館武道場 本部]
準優勝小島 匠登[聖雅館]
3位日比野 桜志郎[WKA瀬戸市・尾張旭市]
4位下平 京也[聖和館]

小学生1年女子

順位選手名
優勝内野 沙雪[天空会]
準優勝後藤 由衣[永深會]
3位鈴木 結友[観空塾空手道場]

小学生2年男子

順位選手名
優勝加藤 維央[WKA瀬戸市・尾張旭市]
準優勝木村 裕[観空塾空手道場]
3位浅井 瑛太[中京会八事]
4位久島 和季[観空塾空手道場]

小学生2年女子

順位選手名
優勝田中 結依奈[WKA清須支部]
準優勝柴橋 葵[永深會]
3位上羽 陽葵[聖和館]
4位菊池 陽子[観空塾空手道場]

小学生3年男子

順位選手名
優勝山本 空叶[育英館武道場 碧南]
準優勝西村 学起[天空会]
3位水本 瞬[錬成館古城]
4位豊田 拳輔[志暁館]

小学生3年女子

順位選手名
優勝藤本 千尋[中京会八事]
準優勝伊藤 瑚都[聖雅館]
3位小林 里愛[拓空塾]
4位奥間 萌彩[育英館武道場 碧南]

小学生4年男子

順位選手名
優勝加藤 昂央[WKA瀬戸市・尾張旭市]
準優勝櫻井 春馬[WKA瀬戸市・尾張旭市]
3位内野 壯優[天空会]
4位成田 剣冴[永深會]

小学生4年女子

順位選手名
優勝谷 紗吏[WKA瀬戸市・尾張旭市]
準優勝滝口 莉渚奈[錬成館古城]
3位長野 由果[拓空塾]
4位大西 奏羽[聖雅館]

小学生5・6年男子

順位選手名
優勝濵 要[拓空塾] 愛知県知事賞
準優勝白石 悠也[WKA瀬戸市・尾張旭市]
3位辻井 悠晴[錬成館古城]
4位石川 颯之助[聖雅館]
敢闘賞岡崎 佑飛[錬成館古城]
松岡 怜央[犬空会]
内野 煌大[天空会]
田中 悠仁[WKA清須支部]

小学生5・6年女子

順位選手名
優勝高橋 伊吹[聖雅館]
準優勝津田 芽依奈[天空会]
3位岸 果那芽[志暁館]
4位中野 桃花[犬空会]

中学生男子

順位選手名
優勝大内 悠世[育英館武道場 本部]
準優勝出口 丈二朗[錬成館古城]
3位永野 翔大[錬成館古城]
4位内野 湧惺[天空会]

中学生女子

順位選手名
優勝伊藤 羽以[拓空塾]
準優勝鈴置 こはる[天空会]
3位山本 海里[育英館武道場 碧南]
4位河口 志保[錬成館古城]

一般女子

順位選手名
優勝梶浦 咲良[星城高校]
準優勝小野原 佳利茄[星城高校]
3位前泊 月那[育英館武道場 本部]
4位鈴木 さくら[星城高校]

シニア女子

順位選手名
優勝藤井 深緒[人間環境大学]
準優勝渡部 亜美生[隆清館]
3位加藤 彩[観空塾空手道場]

小学生男子 団体組手

順位選手名
優勝BKB[WKA瀬戸市・尾張旭市]
準優勝聖雅館A
3位志暁館
4位古城S
[錬成館古城]

小学生女子 団体組手

順位選手名
優勝ちいかわの赤いトマト
[WKA瀬戸市・尾張旭市]
準優勝観空塾B
3位観空塾A

中学生男子 団体組手

順位選手名
優勝古城C
準優勝聖雅館
育英館武道場本部
観空塾空手道場
3位WKA瀬戸市・尾張旭市
天空会
永深會

中学生女子 団体組手

順位選手名
優勝天空会
準優勝古城YS
[錬成館古城]

高校生男子 団体組手

順位選手名
優勝星城E
[星城高校]
準優勝星城A
[星城高校]
3位星城F
[星城高校]
4位星城D
[星城高校]

一般男子 団体組手

順位選手名
優勝三菱重工A
準優勝愛産大OB&成人館
3位観空塾
4位人間環境大学&育英館

コンソレトーナメント

幼児男女混合

順位選手名
優勝木下 壱嘉[拓空塾]
準優勝前谷 伊吹[観空塾空手道場]
3位熊野 陽絆[観空塾空手道場]

小学生1年男子

順位選手名
優勝高橋 環太郎[聖雅館]
準優勝熊野 結斗[観空塾空手道場]
3位石原 大樹[犬空会]

小学生2年男子

順位選手名
優勝滝口 力輝[錬成館古城]
準優勝神戸 創太[育英館武道場 本部]
3位福井 環太[志暁館]

小学生3年男子

順位選手名
優勝川辺 楓[聖雅館]
準優勝小島 健翔[聖雅館]
3位石川 学[中京会八事]

小学生3年女子

順位選手名
優勝島 あずみ[中京会八事]
準優勝馬場 咲良[聖和館]
3位遠藤 真子[観空塾空手道場]

小学生4年男子

順位選手名
優勝土井 颯真[聖雅館]
準優勝永井 佑磨[錬成館古城]
3位久島 遥季[観空塾空手道場]

小学生5・6年男子

順位選手名
優勝内野 陽翔[天空会]
準優勝藤井 壮志[錬成館古城]
3位成瀬 颯祐[聖雅館]

小学生5・6年女子

順位選手名
優勝西村 悠希[天空会]
準優勝山口 あかね[WKA瀬戸市・尾張旭市]
3位水野 文香[WKA瀬戸市・尾張旭市]

中学生男子

順位選手名
優勝小堀 夢空[聖雅館]
準優勝山口 隼之介[WKA瀬戸市・尾張旭市]
3位加藤 岳大[観空塾空手道場]

中学生女子

順位選手名
優勝内野 莉々椛[天空会]
準優勝藤井 結楽[錬成館古城]
3位伊藤 奏凪[WKA瀬戸市・尾張旭市]

小学生男子 団体組手

順位選手名
優勝フォトナゲームズ
[WKA瀬戸市・尾張旭市]
準優勝聖雅館B
3位観空塾B

高校生男子 団体組手

順位選手名
優勝星城B
[星城高校]
準優勝たちばなB
[名古屋たちばな高校]
3位星城C
[星城高校]

一般男子 団体組手

順位選手名
優勝三菱重工B
準優勝東海学園大学

文部科学大臣賞

  • WKA瀬戸市・尾張旭市
  • 天空会
  • 錬成館古城
  • 観空塾空手道場

大会参加団体

WKA清須支部、WKA瀬戸市・尾張旭市、中京会八事、和道会小牧、天空会、志暁館、拓空塾、永深會、犬空会、聖和館、聖雅館、育英館武道場 本部、育英館武道場 碧南、観空塾空手道場 昭和・瑞穂、錬成館古城、隆清館、成人館、名古屋たちばな高等学校 空手道部、星城高校 空手道部、人間環境大学 空手道部、名古屋工業大学 空手道部、三菱重工 空手道部、東海学園 空手道同好会、各大学空手道部OB・OG有志
(順不同)

協賛企業様のご紹介

※ロゴをクリックすると協賛企業様のサイトへ遷移します。

パイロットインキ株式会社は、筆記具の開発、製造をメインに行っています。「書く」を支えるオンリーワンのものづくり。磨き続ける技術と斬新なアイディア、そして笑顔を1本のペンに詰め込んで

パイロットインキ株式会社は、筆記具の開発、製造をメインに行っています。「書く」を支えるオンリーワンのものづくり。磨き続ける技術と斬新なアイディア、そして笑顔を1本のペンに詰め込んで


煮込みうどん大久手山本屋

名古屋市千種区大久手にある山本屋大久手店。大正時代からの名古屋名物味噌煮込みうどん伝統の味をご堪能下さい。
TEL:052-733-7413

名古屋市千種区大久手にある山本屋大久手店。大正時代からの名古屋名物味噌煮込みうどん伝統の味をご堪能下さい。
TEL:052-733-7413


トップフルーツ八百文
フルーツギフト、クラウンメロンは八百文へ!
匠が厳選したフルーツを取り揃えております。
TEL:052-852-0725

トップフルーツ八百文
フルーツギフト、クラウンメロンは八百文へ!
匠が厳選したフルーツを取り揃えております。
TEL:052-852-0725


三菱重工業株式会社 名古屋空手道部
全日本強化選手の平田京のセミナーを受けたい方はインスタグラムアカウントへご連絡ください。

三菱重工業株式会社 名古屋空手道部
全日本強化選手の平田京のセミナーを受けたい方はインスタグラムアカウントへご連絡ください。


リアルスタイルの設立は2005年。スポーツレッスンDVDの企画・販売から始まり、テニススクール、プロテイン販売、トレーニングジム、フィットネスアパレルと業容を拡大させてきました。
その中でも変わらずに持ち続けている想いは、私たちに関わる全ての人の「成長」です。
「人々の心や身体の健康づくりに貢献する」という経営理念のもと、リアルスタイルに関わる全ての人に、スポーツや食を通じて「成長した」と感じていただく。そして、身体の健康はもちろん、自己肯定感や幸福感といった心の豊かさを育むことこそが、我々の使命であると確信しています。

リアルスタイルの設立は2005年。スポーツレッスンDVDの企画・販売から始まり、テニススクール、プロテイン販売、トレーニングジム、フィットネスアパレルと業容を拡大させてきました。
その中でも変わらずに持ち続けている想いは、私たちに関わる全ての人の「成長」です。
「人々の心や身体の健康づくりに貢献する」という経営理念のもと、リアルスタイルに関わる全ての人に、スポーツや食を通じて「成長した」と感じていただく。そして、身体の健康はもちろん、自己肯定感や幸福感といった心の豊かさを育むことこそが、我々の使命であると確信しています。


八事は歴史と文化の街であり、昔は別荘の一等地であったことから、古くからセレブの街とも言われています。名古屋の歴史を学ぶと共に緑多い自然の風景を楽しんでいただきたいです。
インスタグラム
2024年11月16日に川名公園にて防災減災まつりを行います。

八事は歴史と文化の街であり、昔は別荘の一等地であったことから、古くからセレブの街とも言われています。名古屋の歴史を学ぶと共に緑多い自然の風景を楽しんでいただきたいです。
インスタグラム
2024年11月16日に川名公園にて防災減災まつりを行います。


東海中小企業支援事業協同組合

外国人技能実習制度や特定技能者受入を通じて企業に役立つ情報を発信し、皆様のビジネスをサポート致します。
TEL:0587-81-3791

外国人技能実習制度や特定技能者受入を通じて企業に役立つ情報を発信し、皆様のビジネスをサポート致します。
TEL:0587-81-3791


東海堂 名古屋店

東海堂 名古屋
空手衣・帯・空手用品のご購入は東海堂 名古屋へどうぞ!
TEL:052-937-2560

東海堂 名古屋
空手衣・帯・空手用品のご購入は東海堂 名古屋へどうぞ!
TEL:052-937-2560


名古屋工業大学 空手道部
インスタグラム

名古屋工業大学 空手道部
インスタグラム


植物に囲まれた薬湯露天風呂からは滝を眺めることができます。銭湯では珍しく檜の大浴槽や休憩所にコミックコーナー、ちょっとした物が食べれたりアルコールが飲める飲食コーナーなどもあります。飲食コーナーでは予約していただくと焼き肉なども楽しんでいただけます。また、日曜の朝湯ではゆで玉子のサービスをしております。
インスタグラム
TEL:052-731-0388

植物に囲まれた薬湯露天風呂からは滝を眺めることができます。銭湯では珍しく檜の大浴槽や休憩所にコミックコーナー、ちょっとした物が食べれたりアルコールが飲める飲食コーナーなどもあります。飲食コーナーでは予約していただくと焼き肉なども楽しんでいただけます。また、日曜の朝湯ではゆで玉子のサービスをしております。
インスタグラム
TEL:052-731-0388


富美の湯の前にある居酒屋です。
・月曜、第1、3 火曜日 定休日
・17:00〜24:00(ごはんLo.22:00)
インスタグラム

富美の湯の前にある居酒屋です。
・月曜、第1、3 火曜日 定休日
・17:00〜24:00(ごはんLo.22:00)
インスタグラム


株式会社建商

名古屋を中心に愛知岐阜三重で住宅・戸建の解体からマンションや倉庫等の大型解体工事まで解体に関する事ならどんな現場でも対応可能です。
TEL:052-604-9040

名古屋を中心に愛知岐阜三重で住宅・戸建の解体からマンションや倉庫等の大型解体工事まで解体に関する事ならどんな現場でも対応可能です。
TEL:052-604-9040


額縁・額装のことなら坂本木工所へどうぞ。

TEL:052-819-5565

額縁・額装のことなら坂本木工所へどうぞ。

TEL:052-819-5565


大会旗への寄せ書き

【寄せ書きタイム】11:00~13:30
会場内にて大会旗への寄せ書きを実施します!
大会旗に記念のメッセージを残してね!

※前回大会の様子(2024年2月23日)

七夕&短冊飾り

牧野ヶ池緑地公園から切り出した竹に短冊を飾り付けます。短冊にお願いごとを書いて飾ってね!

ご紹介

太鼓演奏 湊(みなと)

2023年発足。メンバーは小学校高学年〜中学生。
親子教室で一緒に太鼓を打ってきた子どもたちがが基礎力のアップと向上を目的に【湊】を結成。
太鼓を通して、お互いに刺激し合いながら、高め合いながら、チームとして成長を目指しています。
チーム名、「湊」には、人が集まるという意味があります。人から愛される、応援されるチームになってほしいそんな願いが込められています。

太鼓演奏 樹(いつき)

東海太鼓センターの親子教室を卒業したメンバーが「もっと色んな曲に挑戦したい」「親子で一緒に居られる時間を大切にしたい」そんな想いから、親子の枠を超え、大人も子どもも対等に取り組める教室として、2018年土曜中級教室『樹』としてスタートしました。教室名の『樹』には、地に根をどっしりと張った大樹のように真っ直ぐに、正直に、和太鼓を通して、仲間と共に成長していくという意味が込められています。

ポッカレモン消防音楽隊

ポッカレモン消防音楽隊は、名古屋市消防局の直轄バンドであり昭和33年12月に「名古屋市消防音楽隊」として発足し、昭和62年にカラーガード隊「リリー・エンゼルス」が加わりました。
全隊員、消防職員で構成しております。

平成28年4月からポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社様とネーミングライツ契約を締結し「ポッカレモン消防音楽隊」の愛称で活動しております。

華やかな演奏・演技を通じて、防火・防災・救急と
消防各分野のPRを行い、安全で災害に強い街づくりを呼びかけています。

臨床心理士 豊田佳子

これまで精神科病院で心理士として働くと共に、発達障害をもつお子さんや家族の相談に関わってきました。思春期から成人の方まで、それぞれの方がご自身の人生のテーマに向き合い、自分らしく生きていけるように、お力になれたらと思います。

臨床心理士による子育て相談室の申込はこちら
>>>お申し込み

なごや環境活用プロジェクト(牧野ヶ池緑地竹林整備)

名古屋市名東区にある牧野ヶ池緑地公園内、わいわい広場公園北の竹林整備を通じて、竹林の美化、竹を使った工作や有効活用、自然環境への理解を深めます。自然と触れ合いながら集団活動を通して子供たちの健全育成を図ります。
Webサイト

お楽しみ抽選会(協賛品)

【抽選会タイム】10:30~13:30
大会中、選手は抽選に参加することができます。
個人組手、団体組手共にエントリーしている選手は2回抽選することができます。
抽選タイミングは場内アナウンスにて出場種目ごとに呼び出します。
確認のために抽選にはゼッケンが必要ですので無くさないようにしてください。

大久手 山本屋様 うどん

富美の湯様 タオル

富美の湯様 プライズフィギュア

八百文様 バナナ

Real Style様 ビーレジェンドプロテイン

名古屋工業大学様 クリアファイル&ペン

パイロットインキ様 フリクションボールペン

八事商店街様 中日×広島戦チケット

愛知県警察からのお知らせ

© 観空塾空手道場.